殿堂入りアイテム

フォームローラー

パーソナルトレーナーからおすすめされたのがこれです。

フォームローラーというもので,一言でいうと「体のケアをする道具」です。

30代のアスリートの課題はトレーニングもそうですが「いかに回復させるか」が最重要です。若い子達に比べてやはり回復力は格段に低いのが30代アスリート。

なので,積極的に「回復させること」に時間とお金を使っていく必要があります。

それでおすすめされたのがこの「フォームローラー」です。

フォームローラー 効果

フォームローラーの効果として「筋膜リリース」と言っている人もいます。ただ筋膜って名前だけ聞くと,「薄い」というイメージがあるかもしれませんが,そんなことはなく,とてもマッサージなどではがれる(リリースできる)ようなものではないのだそうです。

ただやはり効果は高く,ローラーなので,筋膜とか筋繊維にそってマッサージできます。それがかなりの強みのようですよ。

そして,自分の体重がかかるので,自分の手でやるよりもしっかりとできます。

初めてこれを使った次の日の朝,足が軽すぎて驚きました。

フォームローラー使い方

使い方はこんな感じです。

まあいろんな部位に「コロコロ」とできます。ストレッチだとなかなかほぐせない部位までほぐすことができるのも強みです。

他にもYouTubeにはたくさんの動画がアップされていますので,使い方がわからなくなったら調べてみると良いと思いますよ。

フォームローラー おすすめメーカー

フォームローラーを通販サイトで検索すると,いろんなメーカーのものがでてきます。

値段もピンキリなので,最初は安いのを試してみても良いかもしれません。

一応僕のおすすめはこちらです。

「トリガーポイント」というメーカーのやつです。

おすすめの理由は「耐久性」ですね。安いのだと壊れるやつもあるらしいのですが,これは全体重かけても全く問題ありません。

これを使ったトレーニングとかもあるので,全体重かけることが多々あるのですが,それでも劣化している感じもまったくありません。

 

パーソナルトレーナーの方におすすめしてもらったのですが,その方はこのトリガーポイントの他に,こんなのも持ってました。

ACELETE フォームローラー グリッドフォームローラー トリガーポイント&筋膜リリースモデル 説明書付き (オレンジ)
ACELETE フォームローラー グリッドフォームローラー トリガーポイント&筋膜リリースモデル 説明書付き (オレンジ)

これはデコボコが大きめのやつですね。僕にはちょっと痛すぎますが,なれてきたらこういうのもアリと言われました。

まとめ

僕はダンサーですが,長く踊り続けていきたいので,身体のケアにも時間とお金を割くようになりました。

ダンスに限らず,フォームローラーはオリンピック選手も使っているケア用品です。30代アスリートの方々はぜひ使ってみてください。