元旦に僕のMacBookProが立ち上がらなくなりました。
「プログレスバー」がある程度進むと,フリーズするという症状です。
やばい…バックアップいつとったっけ?
バックアップをとっていたら,クリーンインストールをして解決だと思うのですが,バックアップを最近とってないので,今初期化したら,最近のデータが消えてしまう…
ということで,「ターゲットモード」でデータをとり出すことにしました。
ターゲットモードとは,Mac同士をケーブルで接続し,どちらかをHDD扱いにすることです。
今回は,立ち上がらなくなったMacBookProと事務所のiMacを繋いで,MacBookProのターゲットモードにしてiMacにデータをうつしました。
で,そのMac同士を繋ぐケーブルが今回の場合は「サンダーボルトケーブル」が必要でした。
↓

これ近くのエディオンで買ったのですが,価格が高かった…4,000円くらいするんですよ。
Apple Thunderboltケーブル(2.0m) MD861ZM/A
最近のMacだと,サンダーボルトのポート自体がない場合がありますので,このケーブルももしかしたら売られてなかったかもしれません。あってラッキーでした。

裏面に適応するポートが書いてあります。
ターゲットモードになると,画面がこんな感じになります。
↓

無事にデータをとり出せました。
ただ,環境設定ファイルはとり出せませんでしたので,以前の環境に復旧するまでに時間がかかりました。
いや〜バックアップ大事ですわ。

Apple Thunderboltケーブル(2.0m) MD861ZM/A