僕の家はキレイというか,片づいている方だと思っています。
3人家族(僕,妻,2歳娘)ですが,モノ自体がかなり少ないです。
なぜ僕の家は片づいているのかというと,これを読んで実践したからです。
↓
近藤麻理恵さんの「片づけ」の本です。この本,全世界で爆発的に売れて,いろんな国の翻訳版も出ています。
また近藤麻理恵さん自身も2015年,「TIME」誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれています。
これを読んで,実践すると,本当に部屋がスッキリして,それ以降,あまり散らかっているという状況がないです。
多くの人が,モノが増えたら「収納」を増やそうと考えますよね。「本が増えたから,本棚買おう」みたいな。
この本は逆で,お役目が終えたものはどんどん捨てていく(近藤麻理恵さん曰く「ときめくものだけを残す」らしい)ので,逆に収納が不要になってきます。
僕も本棚は1つ処分しましたし,カラーボックスも2〜3個,衣装ケースとかも処分しました。
収納自体が少なければ,部屋は本当にすっきりしますよ。「モノが増えたら,収納を増やす」という思考から,「本当に自分が欲しいものだけを残す」という感覚になると,リバウンドとかもしなくなりますよ。
ベッドも捨てましたね。ベッド下にも収納があったのですが,それが必要なくなるくらいのモノの量になってますし。
子供ができてからは,おもちゃとかは増えたのですが,きちんとお気に入りの子供のスペースとなる収納は購入しました。
↓

この収納に納まるまでしか買わない,あふれたら処分するというようにしていますので,部屋は相変わらずスッキリ。子供にも自分で片づけるように言えますし。
◆商品の詳細はこちら ⇒ おかたづけ大すき BOOK&TOY
とまあ,なんというか極端にモノを減らしすぎず,かと言って,部屋が散らかるまでものを持たないという,なんともバランスが良い感覚を身に付けてしまい,とても満足しています。
個人的にはミニマリストまでいってもいいんですけど,家族がいるとさすがにね。
ベッドや布団,使わなくなった調理家電などのいわゆる「粗大ごみ」も出たのですが,これも自治体に有料で回収してもらいました。
今はゴミ捨てるのはお金かかりますけどね,重い腰あげて処分したら,スッキリでストレスフリーな生活が手に入ります。
うちは自治体が持っていける量だけしかでませんでしたが,粗大ごみも異常に多いとか,重いものがあって,家の外まで運べないとか,そういう人は不用品回収サービスなんかもありますし。
例えばこういうやつです ⇒ 【不用品回収】エコノバ
片づけが大規模になろうが,小規模だろうが,面倒なものですが,重い腰を上げてみると,片づけが終了した後は,快適ですよ。
まずは近藤麻理恵さんの本を読んでみてください。片づけたくなりますよ。
↓