去年の8月くらいからなんですが,事務作業をすることが増えて,それ以前よりも運動量が減ってしまいました。
事務作業をするときに,お菓子を食べながらするんですね。僕,お菓子けっこう好きなんです。甘いものもスナックとかも好き。
で,そんな生活を続けていると太ってしまいましてね。去年の8月から今まで9ヶ月で5kg増量してしまいました。


スナックに甘いもの,これにコーヒー牛乳をセットで,週4〜5食べてました。そりゃあ太るよ。
さすがにこれを続けていると,取り返しのつかないことになると思ったので,ダイエットを決意。具体的に何をするのかというと「お菓子をやめる」という方法をとりました。
「お菓子をやめたい」と考えている人も多いかと思いますので,僕がやっている方法を解説したいと思います。
まず1週間の予定をたてる
「お菓子をやめる」というのは,「悪い習慣をやめる」ということなので,スケジュール帳などで予定をたてることが重要です。
まずは7日のうち「5日はお菓子を食べない」「2日は好きに食べても良い」というように設定しました。
これはいきなり全部やめてしまうとストレスになると考えたからです。もちろんいきなり全部やめれる人はやめても良いと思いますが,自信がない方はこれくらいのペースから始めるのが良いでしょう。
まずポイントですが,お菓子を好きに食べて良い2日(チートデイと呼ぶことにします)は絶対に「連続させない」ということです。
例えば「土日は食べて良いことにしよう」とすると失敗します。それよりも「火曜と土曜はチートデイにしよう」と間隔をあけてください。
人間には何かを連続すると習慣化しやすい性質があります。とくに「悪い習慣」はすぐに習慣化してしまいます。なのでチートデイは絶対に離してください。
僕は火曜と土曜をチートデイにしているので以下のような1週間になっています。
月 ○
火 ×
水 ○
木 ○
金 ○
土 ×
日 ○
○…お菓子を食べない日
×…チートデイ(お菓子を食べても良い日)
これ注目して欲しいのは○印の「お菓子を食べない日」は連続しているということです。火〜金まで3連続ですし,日〜月まで2連続しています。
先ほども言った通り,連続すると習慣化しやすいです。これは「良い習慣」も同じです。悪い習慣よりは習慣化しにくいですが,連続させることは習慣化を強化します。
上記のスケジュールは「良い習慣は連続させ,悪い習慣は断続させている」という仕組みになっているのです。
これを考えると「1日おきに食べたり食べなかったり」というのは全然習慣化するのに適していません。良い習慣は連続させ,悪い習慣は断続的に,というのが鉄板のノウハウとなっています。
これに慣れてくると,お菓子を食べなくても平気になってきます。そうなってくるとチートデイを2日から1日に減らします。
それにも慣れてきたら,2週間に1回,1ヶ月に1回,付き合いの時だけというふうに減らしていけば,無理なく,いつの間にかお菓子をやめることができます。
まとめ
「好きだから毎日お菓子を食べる」と必ず太ってきます。むしろ好きだから「週に1回のご褒美」というふうにコントロールしてやると,その1回に幸せを感じることができると思います。
「好きだからこそコントロールする」というのが自分の人生を豊かにするのではないでしょうか。