今回は「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」という本の感想をレビューしていきたいと思います。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
Amazon Prime会員だと,Prime Readingというサービスで無料で読める本があるんですけど,その中にこの本がありました。
「そういえばお金の本ってほとんど読まないな」って思ったので試しに読んでみました。
結論から言って,これも「神本」だと思います。目から鱗な情報が山ほど書いてあり,それでいて,読みやすく,わかりやすい。普段本を読まない人でも読みやすい「神本」です。
目次
こんな人は読むべし
この本は「お金の素人がお金のプロに話を聞く」という対談形式になっていて読みやすいです。
この本の最初のほうにこんな記述があります。
「将来が不安なので,貯金をなんとか運用して,老後に備えておきたいんです。だって日本は少子高齢化で年金がもらえるかわからないじゃないですか。でも,銀行に預けてても,利息はほんの少ししかもらえないし,株とかやるのも,リーマンショック的なことが起きて全財産を失ってしまいそうで怖いし…。つまり,何が言いたいかというと,このお金は13年間がんばって働いて稼いだお金なんです!だから絶対失いたくないんです!」
このセリフはお金の素人の人がお金のプロの人に訴えたセリフなのですが,これを読んで「お前は俺か!」と思いました(笑) というかほとんどの人がこういう状況で,こういう不安をお持ちなのではないでしょうか。
そして,この不安に対して,ズバリ明確な回答をお金のプロの方がしてくれています。上記のようなセリフに共感できるという方はぜひ読んで欲しいですね。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 感想レビュー
ということで,この本の感想レビューを書いていきたいと思います。
まあとにかく読みやすくわかりやすい
1番おすすめできる理由は「読みやすくわかりやすい」んですよ。1ページに文字数も詰まってないし,対話形式だからすっと頭に入ってきます。
あと質問者がどんどん質問してくれる=自分が質問しているという状況に陥るので,それもわかりやすいということに繋がると思います。
どんなに良いこと,正しいことが書いてあっても,読みにくかったり,わかりにくかったりしたら意味ないですからね。
やるべきことを明確に提示してくれている
この本の非常に良いところは「やるべきことを明確に提示してくれている」ということです。
読んだ後に「結局何が言いたいの?」「どうすればいいの?」ということにはなりません。迷いがなく清々しいほどです。
これ,言い換えれば,お金って非常にシンプルに考えても良いということなんですよね。本当にお金の見方は変わりました。
・どのように資産運用すれば良いのか
・どの銘柄に投資すれば良いのか
・家は買うべきか
・保険は入るべきか
などなど。多くの人が疑問に思って,不安に思っていることへの回答がはっきりとしてあります。
第5章まであるのですが,1章読んだだけでも「元をとった」って言えると思いますよ。
中田敦彦のYouTube大学でも紹介されてた
これは偶然なんですけど,たまたまこの本を読んでいる最中に「中田敦彦のYouTube大学」でも投資に関する動画がアップされてました。
で,この動画を作るときに参考にした本が,今回紹介している本の著者の「山崎元」さんの本だったそうです。
実際には今回紹介した本ではないのですが,同じことを主張している本なので,僕はそちらも読んでみようと思いました。
その本は以下の2冊です。
・山崎元の“やってはいけない”資産運用 もう銀行・証券会社にだまされない! (TJMOOK)
今回紹介している「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」は2015年の本,上記の2冊は2019年の本なので,情報の新しさとしては上記の2冊のほうが良いかもしれません。
ちなみにオリラジ中田さんは,最初に「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」を読んで,次に「山崎元の“やってはいけない”資産運用 もう銀行・証券会社にだまされない! (TJMOOK)」を読んだら良いよ,って言ってました。
まとめ
今回この「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」読んで,お金に関して「無知」だったとあらためて痛感しました。いろいろ保険のおばちゃんとか,FPさんとかに騙されてたなぁ(遠い目)
もう少し関連書籍を読んでみて,お金に関する知識を付けたいと思います。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!