AGA治療

AGA治療(薄毛治療)を始めました

最近,なんか髪の毛が薄くなってきたなぁと感じております。

とくにつむじの周辺ですが,地肌が目立つようになってきている気がします。

妻からもちょいちょい言われるようになってきたし,何よりもショックだったのが自分を上から撮った写真を見たとき。

娘の幼稚園の行事で妻に上から撮られた写真がこちら。

上からみないとわからないですが,これは今から治療しておいたほうが良いのではないかと思い,治療を開始しました。

まだ始めたばかりなので,変化などは見られないですが,まずは僕が始めた体験談を紹介したいと思います。

AGA治療の方針

まずAGA治療はどうすれば良いのかということですが,僕はこの動画で勉強しました。

なんというか,やるからには絶対に結果が出したいんですよ。結果が出ないにしろ,科学的根拠がある方法を試して,それでもダメだったら諦めがつくじゃないですか。

育毛シャンプーとか,育毛剤とか,安いからといってそういうものにお金をつっこんでそれで効果がなかったら,お金も時間も無駄になるじゃないですか。

この動画によれば,薄毛の治療には「医療機関でAGA治療を行うことが必須」ということがわかりました。

市販されているものではなく,きちんと病院に行くことが大事ということです。

ということで,AGA治療を行っている病院を探すことにしました。

AGA治療の病院選び

AGA治療をやっている病院を選ぼうとしたときに,候補がいくつかありました。

AGAヘアクリニック

まず第1候補は「AGAヘアクリニック」というところです。先ほどの動画で紹介されていた病院です。

AGAヘアクリニックは東京にあるAGA治療を専門で行っている病院なのですが,オンライン診療ができるんですよ。

僕は地方に住んでいますので,東京には気軽に行くことはできません。ですが,診療から薬の購入まで,すべてオンラインで完結るうので,どこに住んでいようが関係ありません。

またオンライン診療なので,誰かにバレるという心配もありません。

地元でAGA治療をやってくれる病院

第2候補は,地元です。「○○(自分が住んでる県)+ AGA」とかで検索すると,なんと3件しか出てきませんでした。

そのうち1つは,僕が風邪ひいたときにたまにいく病院で,AGAもやってるなんて初めて知りました(笑)

でもたまに行く病院なので,AGA治療で行くのはちょっと恥ずかしいな…という感じです。

選んだのは…

地元でAGA治療をやってる病院のウェブサイトをチェックしてみたのですが,AGA治療に関する情報が少なく,よくわかりませんでした。

またAGA専門でやってるところはなく,だいたい内科とか他の科と併設しているところがほとんど(まあそれも仕方ないでしょうけど)。

なので,今回は「AGAヘアクリニック」でAGA治療することにしました。

オンライン診療ができますので,距離は関係ないですし,誰かにバレる心配もないですし,AGA治療の専門クリニックなので,薄毛を解決できる確率も高いのではないかと思います。

AGA治療 オンライン診療までの流れ

ということで,AGAヘアクリニックでAGA治療をすることを決めたので,さっそく予約してみました。

以下は時系列で書いていきますね。

(1)AGAヘアクリニックのウェブサイトから予約

まずはAGAヘアクリニックのウェブサイトから予約しました。

予約は24時間受付OKで,フォームに記入して送信するというものでした。

受信希望日と,名前とかの個人情報を入力し,利用規約を確認してから送信ボタンを押しました。

この時点では予約はあくまで希望日なので,決定ではありません。

(2)予約日が正式に決定する

予約フォームを送信してから,数時間のうちに電話に着信がありました。

どうやら希望した日はダメだったようで,その電話であらためて日程を調整して正式に予約しました。

(3)予約日までアプリをダウンロードして問診表を入力しておく

予約が決まったら,「AHCトータルサポートアプリ」をダウンロードして,指示に従って問診表を記入しておきます。

なんとAGAヘアクリニックのオンライン診療はアプリでやりとりをするんですよ。

アプリ内のテレビ電話でカウンセリングや診療を受けることができますし,支払いもアプリ経由,次回の予約もアプリでできてしまうんです。

これはすごい良いですよね。家から出なくて良いどころか,電話さえしなくても良いという。

(4)予約日にAGAヘアクリニックからアプリ内で電話がかかってくる

予約時間の5分前くらいにはアプリを起動しておいて,待機しておきます。

そして時間になったら着信があるのでそこからカウンセリングが始まります。

テレビ電話なので,映ってはいけないものがある場合はお気をつけくださいね(笑)

(5)カウンセリングと頭皮の撮影をしてもらう

とても話しやすいカウンセラーの方がいろいろ質問してくるので,それに答えていきます。

そして,頭皮の状態を撮影します。

撮影箇所は「つむじ(頭頂部)」「おでこを右から(M字右)」「おでこを左から(M字左)」の3箇所です。アプリで撮影できますので,こちらで映る範囲は調整します

カウンセラーの方が「もうちょっと傾けてもらえますか?」とか指示してくれるので安心です。

そしてシャッターはカウンセラーの方が遠隔で押すので,こちらは映すだけです。

ちなみに僕が撮影してもらったのはこんな感じです。

(6)治療内容を説明してもらう

撮影が終わったら,治療内容の説明を聞きます。

AGAというのがどんな仕組みで発症するのか,そして,それを防ぐためにはどのような治療が必要なのかということを丁寧に説明していただきました。

詳しい治療方法については,後述します。

(7)医師の方に診察してもらう

説明が終わったら,カウンセラーの方と医師の方が交代して,診察に入ります。

とはいっても,診察自体は1分もかかっていません。先ほどカウンセラーの方に質問されて答えたことを医師の方が見て,治療OKかを伝えてくれるだけでした。

(8)治療内容を決定する

医師の方とカウンセラーの方がまた交代して,治療内容を決定します。

治療内容はいくつか選択肢があるので,それを相談しながら決めていきます。

(9)アプリで支払いをする

治療方法を決めたら終わりです。テレビ電話を終了したら,アプリで支払いをします。

この料金は,治療代でカウンセリング代ではありませんのでご安心ください。カウンセリングだけなら無料です。

初回は,血液検査も必要らしく,その分のお金も加算されます。僕の場合は,初回は16,320円でした(血液検査と薬代と送料)。

次回からはこれが12,600円+送料になります。

(10)薬が届く

2021年11月19日に支払いが完了して,11月22日に届きました。

しかし,薬が届いたからといって,すぐに服用してはいけません。血液検査をして,それがOKでないと服用してはいけないのです。

(11)血液検査をして送る

服用前に血液検査が必須,ということで,初回にはセルフ血液検査キットが送られてきます。

11月23日に血液検査を自分で行い,すぐに発送しました。

(12)血液検査の結果が届き,この時点で投薬治療開始

発送した1週間後,11月30日にメールで「血液検査OKでした」という内容のメールが来たので,その日から服用を開始しました。

AGA治療の薬について

カウンセラーの方に薬の説明を受けたので,こちらもシェアしていきたいと思います。

デュタステリドとフィナステリド

まずAGAの進行を抑える薬として「デュタステリドとフィナステリド」を説明してもらいました。

一般的なのはフィナステリドで,こちらは髪の毛が生え変わる周期を正常な状態に戻すための薬です(内服薬です)。

アメリカの医薬品管理局であるFDAでも認可されていて,世界中で広く利用されています。

そして,そのフィナステリドよりも効果が高いのが「デュタステリド」です。効果は同じですが,フィナステリドの効果が70だとしたら,デュタステリドは90だとのこと。

その分価格も倍になります(フィナステリドは1ヶ月分3,600円,デュタステリドは1ヶ月分7,200円)。

僕の場合は,まだAGA初期の段階っぽいのでフィナステリドでも良さそうと言われたので,フィナステリドにしました。

ミノキシジル内服薬

ミノキシジルは発毛を促進するタイプの薬です。

もともとは高血圧の薬で,血管を拡張する薬だったのですが,どうやら発毛に効果があるということがわかり,育毛剤として転用されているものです。

僕はミノキシジルも処方してもらうことにしました。

ミノキシジル外用薬

ミノキシジルには外用薬,ようするに直接頭皮に塗るタイプもあるようです。

AGAがかなり進行している人は,内服薬に合わせて,外用薬も使用するのだとか。

ただ正直,僕は塗り薬ってあんまり信用できなくて,しかもけっこう高いので,今回はやめておきました。

僕が処方してもらったのは…

薬の説明を聞いて,僕が処方してもらったのは「フィナステリド」と「ミノキシジル」の2つです。

とりあえずこれで様子を見たいと思います。やはり効果が確認されるのは半年くらいは見たほうが良いと言われていますので。

フィナステリドとミノキシジルを処方してくれるAGAクリニック

今回,僕がお世話になったのは「AGAヘアクリニック」ですが,他にもAGAクリニックはあります。

そんな中でも,フィナステリドとミノキシジルを処方してくれるAGAクリニックをいくつかピックアップしておきます。

TOMクリニック


【TOMクリニック】

CLINIC FOR(クリニックフォア)


CLINIC FOR (クリニックフォア)

まとめ

AGA治療はまだ始めたばかりなので効果とかはわかりませんが,これから継続していく過程で変化などをシェアしていけたら良いなと思っています。

診察は1カ月毎にオンラインであるので,そこでの撮影した写真とかもシェアしていきたいと思います。