僕はダンススクールを経営していると同時に,指導も行っているのですが,昔からどうしても苦手,というか好きになれないものがあります。
それは「挨拶しない子ども」です。言葉を選ばなくても良いなら「嫌い」です。
こういうことを周りに言うと「器が小さいな」とか,「子どもなんだから仕方ない」とか言われます。
なのでここに書かせてください(笑)
少なくても良いので,誰か同意してくれる人がいたら嬉しいです。
とくに挨拶しない小学生が嫌い
とくに挨拶をしない小学生が嫌いです。だいたい1〜3年生くらい。
4年生くらいになると,さすがに挨拶できるんですよね。
で,未就学児(4〜6歳)で挨拶できない子は「まだ」許せます(それでも好きではない)。
1〜3年生の,学校に通い出して,学校の先生にも挨拶について言われてるだろう年ごろの子どもたちができないっていうのがとてつもなく苦手。
具体的にどんな状況が嫌いか
普通,他人の家に上がるとき,「おじゃまします」とか「こんにちは」とか言いますよね。
僕が経営しているスクールも当然入り口があるのですが,95%の生徒は入り口を開けてから「こんにちは」と挨拶をします。
ただ挨拶しない子どもたちは,まず絶対に自分から挨拶しません。
それはまだ許せます。生徒が来たと思ったらこちらから「こんにちは」と言うのですが「無視」するんですよ。腹立ちませんか?
挨拶しない子どもの親が嫌い
子どもがスクールにやってくるとき,親も一緒に来るのですが,親は当然挨拶してきます。ただ,その子が挨拶しないことに関しては「無視」なんですよね。
これがめちゃくちゃ腹立ちます。何考えてるんですかね? 子どもが挨拶しないことに何も思わないのでしょうか。
しかもそういう親ってなんかヘラヘラしてるんですよね。気持ちが悪い。
うちのスクールは4歳から通えるのですが,仮に4歳のころ挨拶ができなくても,親が「挨拶は大切だ」と理解し,子どもにそれなりに指導している子どもは挨拶できるようになってきます。
ただいつまでたってもできない子の親は本当に何もしないですよね。
挨拶しない子どもの心理
挨拶しない子どもが本当に嫌いで,昔は挨拶できない子どもをめっちゃ怒ってました。
下手したら入会を拒否したくらい。親の目の前でめっちゃ叱ったこともあります。
こういう挨拶しない子どもって何を考えてるんでしょうか。本を大量に読み,めっちゃ勉強しました。
例えば,ハンディキャップがある場合とかありますし,そこまでじゃなくてもメンタル的にできない子もいます。
おそらく僕が過去に叱ってきた子にもそういう子はいたかもしれません。なので,そういうのを知ってから叱るのはやめました。
「挨拶しなさい!」っていうと逆にできなくなるという心理も働くようですし。
それでも挨拶しない子どもは嫌い
ただ勉強しても,いくら頭で理解できても,やはり好き嫌いの感情はコントロールできないのだと知りました。もう本当に嫌い。
だから挨拶しない子どもにはあまり近づかないようにしています。
きちんと指導はします。できないことがあったら近くにいって教えたりもします。が,極力近づかないようにしています。
嫌いな人とは物理的な距離をとるのが,こちらの精神を削られないそうなので,自分を守るためにそうしています。
挨拶しない子どもは損している
正直,僕は挨拶さえちゃんとできる子どもは好きでいられます。多少,レッスン態度が悪かったりしても,そこは対応できるんですよね。
挨拶ができない時点で「マジ無理」ってなります。
挨拶しない子どもって損してます。シンプルに嫌われるからです。僕ほどじゃなくても「挨拶しない子どもが好き」って大人なんて,とくに先生と呼ばれる人たちの中には少ないでしょう。
先生たちも「仕事だから」といって,普通に接しようとするでしょうが,無意識に距離を置いています。結局,損しているのはこちらではありません。挨拶しない子どもたちです。
(2023/02/03 18:52:53時点 Amazon調べ-詳細)