おすすめ商品

【神アイテム】掃除道具の収納「モップキャッチ」 100均Seria(セリア)で購入

おそらくほとんどの人が使ったことがあるであろう掃除道具「フローリングワイパー」とか「ハンディモップ」。

皆さんはこれらの掃除道具の収納どうしてますか?

フローリングワイパーは立てかけておけば良いのですが,意外とハンディモップをどこに置けば良いのかわかりません。

そんなときにSNSで良いアイテムを発見しました。

さっそく購入してきたのでレビューしたいと思います。

100均セリアの「モップキャッチ」

今回紹介するのは「モップキャッチ」という商品です。

100均のセリアで購入しました。SNSでは「ダイソーにあるよ」って書いてあったのですが,僕はダイソーでは発見できず,セリアにたまたま行ったらあったので購入。

裏に両面テープがあり,これを壁とかに貼って使います。

僕は倉庫の扉の裏に貼ってみました。

こんな感じでハンディモップを収納することができます。

モップ以外での使えるか?

このモップキャッチの耐荷重は1kgですので,あまり重いものには使えません。

とは言っても「耐荷重1kg」というのは,実際は3kgくらいはいけます(企業としては責任とるのは1kgですよってことで)。

なので,ハンディモップ以外でも使えるか試してみました。

まずフローリングワイパーいけました。

ほうきもいけました。

どっちもけっこう重く感じるのですが,大丈夫そう。

モップキャッチを買う3つのメリット

モップキャッチは個人的にかなり良い買い物だったと思っています。

モップキャッチを買うメリットは3つあります。

掃除道具の置き場所ができる

物に対しては「置き場所」とか「保管場所」が決まっていると良いです。しまうときにも迷わなくても良いですし,探すときも「あそこにある」とわかっているので,迷わずに済みます。

もちろん僕も「保管場所は倉庫」と決めていたのですが,その倉庫の中には適当にしまっていました。

モップキャッチを使うことで,「置き場所」も決めることができるので,迷うことがなく,楽です。

浮かして収納できる

置き場所といっても,こういうモップ系ってだいたいは立て掛けるくらいしかありません。

ただそうすると倒れたりもするし,他のものを取り出すときに邪魔だったりします。

浮かして収納することで,倒れなくなるし,他のものとも干渉しないので,倉庫の中がとてもキレイになっています。

安い

実はモップキャッチという商品は,調べてくればけっこう出てくるのですが,けっこう値段が高いです。

でもセリアで買えるモップキャッチは,100円(+税)なので,仮に失敗したりとか,気に入らなくても大きなコストにはなりません。

そして,数を購入することができるので,お掃除道具がたくさんあるご家庭でもコストがかからず安心です。

まとめ

フローリングワイパーやハンディモップとかの保管場所や置き場所に困っている方は,ぜひ試してみてください。

失敗しても100円なので,大きな損はしません。

 

▼これ以外の商品とかはこちら

created by Rinker
山崎産業(Yamazaki Sangyo)
¥4,327
(2023/06/09 20:14:05時点 Amazon調べ-詳細)