今,VlogのYouTubeを運営しているのですが,そのときに使っているカメラは「DJI Pocket 2」です。
悪くないのですが,もっと使いやすいカメラとかないかなって思って,GoProを検討しています。
ただ購入するとなると5万円以上になってきます。金額的に購入できるのですが,コストに見合った働きをしてくれるのかというのが気になります。
「誰か1週間くらい貸してくれないかな〜」とTwitterでつぶやいたら,友人から「今ならめっちゃ安くレンタルできるよ」ととあるレンタルサービスを教えてもらいました。
結果,985円でGoPro HERO10をレンタルできました。
GoProを985円でレンタルできたデバイスレンタルサービス

教えてもらったのは「kikito」というデバイスレンタルサービス。
ドコモが運営しているみたいです。
ちょうどキャンペーンをやっていて,運良く985円でレンタルできました。
正直「kikito」というサービスを聞いたことがなかったです,教えてくれた友人に感謝。
デバイスレンタルのおおまかな流れ
kikitoの場合のおおまかな流れを紹介します。
レンタルの申し込みは,WEBでできます。
アカウントを取得しないといけないのですが「dアカウント」を使用するんですね。
これがけっこう面倒でした。普段からdアカウント使用している人なら問題なさそうですが,昔アカウントを取得していて放置していたのでパスワード忘れてました。再設定がちょっと面倒くさかったです。
アカウントの問題をクリアしたら,あとはレンタルの日数と日付を指定するだけ。それで自宅まで届きます。


返すときも,自宅まで引き取りに来てもらうこともできますし,コンビニ(セブンイレブンかファミマ)で発送できます。
僕はファミマで返却しました。
返却も返却日の23:59までに受け渡しをすればOK。忙しい人でも安心です。
実際の料金
僕はキャンペーン中だったので,985円で3泊4日レンタルできました。
ただ実際の料金は6,980円かかります(3泊4日)。
これを安いとみるか,高いとみるか。
僕は結局,GoProを使ってみて良かったので購入しました。
公式サイトでいろいろ買って,合計で54,000円くらい。
レンタル代を約7,000円とすると,本体購入の13%くらいの料金です。
僕としては,1番避けたかったのは「本体を購入して,使ってみて微妙」ということです。
それなら「7,000円使って試してみて,微妙」のほうが良いと思いました。
キャンペーン中だったので,1,000円以下でレンタルできましたが,キャンペーン中でなくてもレンタルしてたと思います。
その他のデバイスレンタルサービス
「kikito」以外にもデバイスレンタルサービスはあるので,比較検討してみると良いと思います。
いくつか紹介しておきますね。
カメラ、家電、ガジェットのレンタル【Rentio】

まとめ
安いデバイスなら買ってみて試してみたほうが安いのですが,高いデバイスは失敗したらダメージも大きいです。
本体価格の13%くらいの料金でお試しできるのであれば,やってみたほうが良いと思いました。