情報シェア

【2025年最新版】Macでチャプター付きDVD、ブルーレイを作成する方法

ベータ

このブログでは、Macでチャプター付きのDVDやブルーレイを作成する方法を解説してきました。

今年も仕事の関係上、チャプターつきのDVDとブルーレイを作成しようとしたところ、上記の方法ではできなくなっていましたのでシェアしたいと思います。

スポンサーリンク

Compressor がブルーレイ非対応になっていた

上記リンクで解説している作成方法はざっくり言うと以下のとおりです。

  1. 動画を編集するし、動画ファイルに書き出す
  2. アプリ「mChapters」で動画ファイルにチャプターをつける
  3. アプリ「Compressor」でDVD用、またはブルーレイ用のディスクイメージをつくる
  4. ディスクイメージからDVD、ブルーレイを量産する

ここで問題がでたのは「3」でなんと Compressor でブルーレイ用のフォーマットに変換できなくなっていたのです。

まあ時代の流れでしょうね。最近 SONY がブルーレイディスクの製造をやめたらしいですし…

ということで、もしMacでチャプター付きDVD、ブルーレイを作成したいときに「mChapters」と「Compressor」を購入するのはやめてください。

Toast を使えば大丈夫

「じゃあもうMacでチャプター付きのDVDやブルーレイはもう作れないのか?」というとそんなことはありません。Toast を使えば大丈夫です。

Toast と言えば老舗のMac用DVD作成アプリ。僕もとりあえず持っていますが、現在はバージョン20まで出ています。

Toast 20 Titanium」と「Toast 20 Pro」があるのですが、DVDなら「Toast 20 Titanium」でOK、ブルーレイを作りたかったら「Toast 20 Pro」を購入すればOKです。

しかもこのToast、なんと買い切りなのでサブスクみたいに毎月料金が発生しないのもナイス。

ブルーレイはもういいかな…

なんとか今回もチャプタ付きのメディアを作成できたのですが、今回からブルーレイはもうやめました。SONY が撤退したということで、おそらく流れとしてブルーレイはもう流通しなくなるでしょう。

ブルーレイディスクの価格もちょっと高いし、書き込むのに時間がかかるし、僕は切り捨てる判断をしました。

ということで、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
ベータ
ベータ
ダンサー/ダンススタジオ経営
人生は永遠のベータ版。常にアップデートをする。
このブログでは僕の人生をアップデートするための情報をライフログとして更新していきます。
記事URLをコピーしました